Daily Archives: 07/10/2013

IPythonを使ってみる。

IPythonを使ってみる。

IPython、これはなかなかおもしろいですよ。

IPythonの公式サイトは、こちら

IPythonとは?

Wikipediaより
IPython (あいぱいそん) はPythonを対話的に実行するためのシェルである。オリジナルの Python に比較して、型推定を強化し、対話的実行のための文法を追加してあり、コード・ハイライティングおよびタブによる補完が行える。IPythonは SciPy パッケージの一部として公開されている。」

要するに、IPythonはShellのようなものであり、インタプリタ環境で使うものですね。
でもそれだけではないのです。
IPython notebookこちらの方がすごいっす。
なにがって、Web Browser上でcodingから出力、作図までできちゃうんですよ。
おまけに、codeの補完だってできるのです。
早速使ってみましょう。

IPythonのinstall

今回は、Windows 7 64bit環境にinstallしてみました。
Pythonのversionは2.7.5です。

IPythonのinstallについては、pip と ipython インストール手引き (Windows編)が参考になるでしょうか?

Windows対応のexe版をinstallするならば、IPython インストールが参考になります。

IPythonの動作確認

PythonのPATHの設定はできているとの前提で進ます。
設定ができていない場合は、PythonでGeoSpatialをやってみる。[Chapter 1] を参考に設定してください。

cmdターミナルでipythonと入力して、リターンキーを押すと、
blog.godo-tys.jp_wp-content_gallery_ipython_01_image05.jpg

な感じでIPythonの動作確認ができました。

IPython notebookの起動

次に、IPython notebookを使ってみましょう。

cmdターミナルで

ipython notebook --inline

と入力して、リターンキーを押すと、
blog.godo-tys.jp_wp-content_gallery_ipython_01_image01.jpg

と表示され、次に
blog.godo-tys.jp_wp-content_gallery_ipython_01_image02.jpg

のようにWeb Browserが開いて、IPython notebookが開きます。

初期画面では、何も登録されていないので、New notebookをclickして、
blog.godo-tys.jp_wp-content_gallery_ipython_01_image03.jpg

な感じでcodeを入力します。
ここでは、PythonでGDALをちょろっと使ってみる。[Chapter 3] のPython codeを使いました。

notebookのメニューからRunさせると、
blog.godo-tys.jp_wp-content_gallery_ipython_01_image04.jpg

な感じで、Python実行ができます。おまけに作図のbrowser上にできるのです。

notebookの起動時のoption

IPythonでnotebookを使うには、

ipython notebook

で起動する。

matplotlib を使いたければ、

ipython notebook --pylab

さらに表示をbrowser上でcodeと同じinline表示したければ、

ipython notebook --pylab inline

IPython

IPythonは、本当にすごいですよね。
PythonのEditorなんかいらないですよね。ほんとうに。

localのWebserver 127.0.0.1:8888で起動するのであれば、Web Server machineにIPythonをinstallすれば、どこでもだれでもWeb Browserさえあれば、Pythonの実行環境を使えるということですね。
これは、おもしろい!!

使ってないdomainがあるので、CentOS6.4環境でServer立ち上げて、IPythonやってみようかな。
Serverについては、Running a public notebook serverが参考になりそうです。

参考HP

1 / 212

Social Widgets powered by AB-WebLog.com.